異能者は律儀に歩くが船にも乗る
2022年09月01日
一部は先日一筆に書いた内容ですが。。。
異能者は次の城に行ったかと思ったら、前の城に戻ってくることがあります。例えば、オルガンティノさんの移動では、島原城から寺中城に行った後、また島原城に寄ってから次の城(深江城)に移動しています。

寺中城から一気に深江城に行っても良さそうなものですが、律儀に道をたどると、島原城下に入るということのようです。
ところが、オルガンティノさん。櫛間城までは丁寧に城をたどってきたのに、そこから紫波洲崎城まで一気に移動しています。この移動、気になるので捕まえようと思っていましたが、つい寝てしまいました。^^;
図の矢印はTweetの「小町時間割」(#オルガン巡国情報)を基に引いていますが、その後の探索情報とも合っているので、まず間違いはないでしょう(「小町時間割」の情報は許可を得て利用させていただいています)。

最初この移動が不思議だったのですが(運営さんが面倒になって飛ばしたのかと・・・)、ググってみると、櫛間は古くからの港で戦国期に対外貿易にも使われていたとか。一方、紫波洲崎城のすぐ近くには青島港があり、現在は漁港のようですが、幕末頃までは大きな船も出入りしていたとか。
ということで、ここは船移動!
運営さんもいろいろ考えているなぁと納得しました。
ところで、オルガンティノさんの経路を追っていたら、臼杵城が飛ばされていることに気づきました。
これ、きっと船の起点ですね!
大分から四国に渡るらしいというのは、先日の山上宗二さんの移動でもわかりますが、きっとオルガンティノさんは大分の北部のほうから臼杵城に入り、そこから船で四国に移動することになるのでしょう。
なんか、地図にマッピングすると、わくわくします。
異能者は次の城に行ったかと思ったら、前の城に戻ってくることがあります。例えば、オルガンティノさんの移動では、島原城から寺中城に行った後、また島原城に寄ってから次の城(深江城)に移動しています。
寺中城から一気に深江城に行っても良さそうなものですが、律儀に道をたどると、島原城下に入るということのようです。
ところが、オルガンティノさん。櫛間城までは丁寧に城をたどってきたのに、そこから紫波洲崎城まで一気に移動しています。この移動、気になるので捕まえようと思っていましたが、つい寝てしまいました。^^;
図の矢印はTweetの「小町時間割」(#オルガン巡国情報)を基に引いていますが、その後の探索情報とも合っているので、まず間違いはないでしょう(「小町時間割」の情報は許可を得て利用させていただいています)。
最初この移動が不思議だったのですが(運営さんが面倒になって飛ばしたのかと・・・)、ググってみると、櫛間は古くからの港で戦国期に対外貿易にも使われていたとか。一方、紫波洲崎城のすぐ近くには青島港があり、現在は漁港のようですが、幕末頃までは大きな船も出入りしていたとか。
ということで、ここは船移動!
運営さんもいろいろ考えているなぁと納得しました。
ところで、オルガンティノさんの経路を追っていたら、臼杵城が飛ばされていることに気づきました。
これ、きっと船の起点ですね!
大分から四国に渡るらしいというのは、先日の山上宗二さんの移動でもわかりますが、きっとオルガンティノさんは大分の北部のほうから臼杵城に入り、そこから船で四国に移動することになるのでしょう。
なんか、地図にマッピングすると、わくわくします。